スタッフブログ

2025.05.22更新

当院の療養担当規則等に関する院内掲示


■当院の保険医療機関情報について
(1)管理者の氏名:新井孝男
(2)診療に従事する歯科医師の氏名:新井孝男
(3)診療日及び診療時間:月・火・木・金・土 9:00〜18:00

■当院の個人情報保護について
当院は、個人情報保護に努め、問診票などの個人情報は治療目的以外には使用しません。

■当院のお口の病気の継続管理について(歯科疾患管理料)
当院は、患者様のお口の健康維持のため、歯科疾患管理料を算定しております。
定期的な検査や予防処置、継続的な管理を通じて、むし歯や歯周病の重症化を防ぎ、生涯にわたる健康な口腔環境をサポートいたします。

■当院の入れ歯(義歯)の再作製について
入れ歯を新しく作った後は、6ヶ月間は新たに作り直すことはできません。
他院で作った入れ歯についても同様になりますので、紛失等にご注意ください。

■明細書の発行について
当院は、明細書の発行を行っておりますが、不要な場合はお申し出ください。

■訪問診療について
当院は、単独での通院困難な患者様に訪問診療を実施しています。
訪問診療の対象にならない場合もございますので、ご希望の患者様はまずは歯科医師までご相談ください。

当院の施設基準の院内掲示について(令和7年5月現在)
施設基準とは、保険診療において医療機関の機能や診療体制、設備、安全面、サービスなどを評価するためのものです。
当院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省に届出を行っています。

■歯科点数表の初診料の注1に係る基準
歯科医療機器の患者ごとの交換・洗浄・滅菌を徹底し、従業員への研修を実施しています。

■医療情報取得加算
患者様の同意に基づき、受診歴、薬剤情報、特定健診情報などの診療情報を取得・活用し、より安全で質の高い医療の提供に努めています。

■歯科点数表の初診料の注16及び再診料の注12に規定する施設基準
情報通信機器を用いた診療を行う体制を整備しています。

■歯科外来・在宅ベースアップ評価料
職員の賃金の改善を行い、働きやすい職場環境づくりに努めています。

■歯科外来診療医療安全対策加算
AED等の装置を備え、緊急時には連携医療機関と協力して対応できる体制を整えています。

■歯科外来診療感染対策加算
院内感染管理者を配置し、清潔で安全な診療環境を整えています。

■歯科治療時医療管理料
全身疾患をお持ちの患者さんの治療時に、主治医や病院と連携し全身的な管理を行います。

■小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算
地域と連携し、口腔健康管理をサポートし、重症化防止と緊急時対応体制を整えています。

■在宅療養支援歯科診療所
医療・介護・福祉関係者との連携により、在宅や施設での療養を支援します。

■在宅患者歯科治療時医療管理料
在宅や施設での患者さんに対し、主治医・病院と連携して全身的管理を行います。

■歯科訪問診療料の注15に規定する基準
在宅で療養されている患者さんへの訪問診療を実施しています。

■外来後発医薬品使用体制加算
後発医薬品(ジェネリック)の使用に積極的に取り組んでいます。

■手術用顕微鏡加算
根管内の異物除去や複雑な根管治療のため、手術用顕微鏡を導入しています。

■歯根端切除手術
手術用顕微鏡を用いて、歯根端切除手術を実施しています。

■口腔粘膜処置、レーザー機器加算
口腔手術に使用するレーザー機器を導入しています。

■歯科技工士連携加算1および光学印象歯科技工士連携加算
歯科技工士と連携し、光学印象機器を備えた補綴物製作を行っています。

■歯科技工士連携加算2
情報通信機器を用いて歯科技工士と連携しています。

■光学印象
歯型の採取に光学印象機器を使用しています。

■CAD/CAM冠およびCAD/CAMインレー
CAD/CAM技術で冠・インレーを製作しています。

■有床義歯咀嚼機能検査、咀嚼能力検査、咬合圧検査
入れ歯の咀嚼能力や咬合圧を測定し、調整や指導管理を行っています。

■クラウン・ブリッジ維持管理料
当院で装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

投稿者: 成田駅前デンタルオフィス

2017.09.06更新

宜しくお願い致します。

投稿者: 成田駅前デンタルオフィス

Facebook twitter 身近でやさしい医療メディア MedicalDOC
デンタルローン

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせ下さい TEL:0476-33-6487